2015年5月15日金曜日

プレゼンと通過儀礼

久々の更新!
気付けばフィリピン生活も3か月目に入りました。
相変わらず。フィリピン人に間違えられながらも楽しい日々です。

近頃は授業もすっかりレベルアップして、日々課題と眠気と闘ってます。
まだ自炊も続けているけれど、「いずれそんなこともしてられなくなるわよ」と先生から脅されました(笑)

そんなこんなで、論文を読んだり小さなペーパーを書いたり、スピーチやプレゼンの授業を通して自分の苦手なところが明確になって打ちひしがれながらも、すこしずつ時間が経つに連れて身についてきているのかな、なっていてほしいなーと思ったり。
大変な授業でもがんばれるのは、愉快なクラスメートたちのおかげです。

今週のSpeaking& Listeningの授業は文化人類学のトピックを扱っていて、きのうは通過儀礼についてのグループプレゼンテーションをしました。
3チームにわかれて、それぞれ成人式、結婚式、お葬式について各国事情を発表。
わたしは成人式チームで、パプワニューギニアの部族がやっている、ワニの文様を入れる成人儀礼を紹介したら、みんな写真見ただけで痛がっていました(笑)

全身にワニの鱗のような模様を入れたら一人前!

それからクラスメートが日本のお葬式について紹介していて、そのなかで死に衣装では着物を左前に着ると説明したら「なぜ?」と先生に聞かれて、たしかになんでだろう…と思ったり。日本にいたらあたりまえだけど、気付かないことっていっぱいあるのね。
あとカンボジアの元お坊さんだったクラスメートが、結婚のときにどうして薬指に指輪をするの?という疑問を持っていて、またまた、当たり前のことほどよく知らないなーと思い知らされました。

いろんなお国事情を知るのはやっぱりおもしろいし、同じところもあればちがうところもあるという発見がなんとも新鮮でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿